『コーヒーの絵本』(庄野雄治作、平澤まりこ絵、ミルブックス)

帯には『おいしいコーヒーのいれ方がよくわかる世界でいちばんやさしいコーヒーの絵本。』とある。世界でいちばんとは大げさな気もするが、たしかにコーヒーのいれ方は本当にわかりやすく説明されている。コーヒーをいれるために必要な道具、必要な手順が詳しく書かれているので、この1冊で基本となるコーヒーのいれ方は十分マスターできる。さらには自分の好みの味にいれるためのちょっとしたコツまで書かれているので、上級者でも楽しめる内容となっている。

コーヒーの絵本

コーヒーの絵本

 

 

1.この本を読んだねらい

コーヒーが好きで毎日のように飲んでいるが、自分でコーヒーをいれることはなく、ほとんどがネスプレッソかコンビニコーヒー。でも自分でコーヒーいれて飲んでみたいという願望はずっとあったので、本書を読みコーヒーのいれ方を学んでみることにした。

 

2.読んでよかったこと、感じたこと

自宅でコーヒーをいれて飲むことは思ったよりも難しいことではないとわかった。自分がどんな味のコーヒーを飲みたいかがはっきりしていれば、豆のチョイスやいれ方はおのずと決まってくるからである。

例えば豆については浅煎りならば酸味が強く、苦みはほとんどない。深煎りはその逆で酸味がほとんどなく、苦味が強くなる。また豆の焙煎度合だけではなく挽き方やドリップの速さ、お湯の温度によっても味は変わってくる。だから苦味の強い超ストロングなコーヒーが飲みたかったら次のようにすればよい。豆は深煎りをチョイスしそれを細挽きにする。ドリッパーは台形の一つ穴タイプを使用し、高温のお湯でゆっくりとドリップする。

たとえそれが好みの味ではなかったとしても、何回か試行錯誤をすれば自分好みのコーヒーをいれることができるようになるだろう。

 

3.この本を読んで、自分は今から何をするか

まずは基本のいれ方をマスターする。豆の量、温度、抽出量などはきちんとはかり毎回味がブレないようにする。また、ネスプレッソやコンビニコーヒーは極力避けるようにし、自分でコーヒーをいれる頻度を増やす。

 

4.3か月後には何をするか、どうなっていたいか

色んな豆、色んないれ方を試してみて、いつでも自分好みのコーヒーをいれることができるようになっていたい。

またどんなに忙しくても意識的にコーヒーをいれる時間を作り、1日のうちのほんなわずかな時間でもゆとりのあるひと時を過ごすようにしたい。