『どんなに忙しい人も必ずやせるビジネスマンの最強ダイエット エグゼクティブ・ダイエット』(土井英司著、マガジンハウス)

今年こそは痩せようと新年の誓いをしてから早5カ月。筋トレやランニングは続けているものの、なぜか体重や体型に全く変化がない。これはダイエット方法を再考しないといけない…そう思いながら向かった書店で見つけたのが、『どんなに忙しい人も必ずやせるビジネスマンの最強ダイエット エグゼクティブ・ダイエット』(土井英司・マガジンハウス)である。本書で紹介されているダイエットはとてもシンプルで、朝食抜きの1日2食+筋トレ5分を行うだけである。

 

これまで運動をしていれば食事はあまり気にする必要はないと思っていたが、やはり気にしないといけないようである。ただ、本書で紹介されているのは1日2食というとてもシンプルなもので、食べるものについても細かく指定されていないのがよい。では何に気を付けるのかというと、食べる順番と量である。これはよく耳にすることではあるが、まずは野菜を食べてから肉や魚を食べる。量については2食のうちどちらかが会食であれば、もう片方の食事で量を調整するのである。もしどちらも調整できなければトレーニングを増やす。

 

そしてそのトレーニングも非常にシンプルである。1日5分、スクワット、腹筋、腕立て伏せを行うだけである。3種行うのが難しければダイエット効果の高いスクワットだけでもよい。1日5分だけであれば毎日続けるのはそんなに難しくはないと思う。

 

というわけで、早速今日から1日2食と毎日の筋トレを行っていきたいと思う。本書では体重計に乗ることは推奨されていないが、やはり効果を測定するために私自身は今後も定期的に体重を測定していきたいと思う。

 

今回の参考書籍。シンプルかつとてもわかりやすい内容なのでエグゼクティブではない私のような人にもおすすめ。

どんなに忙しい人も必ずやせるビジネスマンの最強ダイエット エグゼクティブ・ダイエット | 土井英司 |本 | 通販 | Amazon

『コスパ飯』(成毛眞著、新潮新書)②

※先日『コスパ飯』(成毛眞著、新潮新書)を読んでから、「えべチュンら~めん」が気になったということを書いた。アンテナショップ等のリアル店舗では見つけることができず、仕方なくAmazonで10袋入りのものを買った。

 

※先日の記事

mrgood.hatenablog.com

 

そんなわけで届いた「えべチュンら~めん」。

f:id:mrgood:20170511094647j:plain

 

パッケージはこんな感じ。

f:id:mrgood:20170511094658j:plain

 

この「えべチュンら~めん」が届いた日の夜に早速作ってみた。作り方はもちろん成毛氏がおすすめする作り方である。ラードで豚バラを炒め、もやしを投入。もやしにほどよく火が通ったらスープ用のお湯、スープの素を入れる。別に茹でていた麺(ゆで時間はなんと6分!)を丼に移し、そこへ具材の入ったスープを入れて完成。

 

実は写真を撮るのを忘れてしまったのだが、完成したラーメンはとっても美味しかった。まずスープをすすったのだが、付属の調味油かラードかどちらが効いているのかわからないが、さっぱりしている中にコクが感じられて美味。そして驚いたのが麺。つるつるしこしこという言葉がピッタリな麺で、とてもインスタントとは思えないクオリティだった。大げさではなくその辺の安価なチェーン店よりも断然美味しいと感じた。

 

ちなみにラーメンと一緒にやはり本書で紹介されていたザーサイサラダも作った。白髪ねぎ、細かく割いたささみ、ザーサイをごま油で和えたものだが、これも絶品だった。そのまま食べても美味しいし、途中からラーメンに乗せて食べたりもしたがこれも抜群に美味しかった。

 

話が横道にそれたが、実は買うときにラーメン10袋は「多いかな」と不安になった。飽きたりしないだろうかとか、美味しくなかったらどうしようとかしょうもないことを考えていたのだが、今となってはこの10袋も意外とすぐに消化できてしまいそうな気がしている。

 

個人的に大当たりだった「えべチュンら~めん」。 次はみそを買ってみようと思う。

えべチュンら?めんみそ10人前

えべチュンら?めんみそ10人前

 

 

 参考書籍。次は成毛流の卵かけご飯を試してみようと思う。

コスパ飯 (新潮新書)

コスパ飯 (新潮新書)

 

 

 

『dancyu 2017年4月号 たまごと料理。』(プレジデント社)

宝石のごとき黄身の魅力を、余すところなく表現した味玉丼。炊きたてご飯にねぎ、海苔、胡麻、味玉を散らし、味玉の漬けダレをかけて完成である。今回の実験で味玉を食べ飽きたスタッフ陣も、この丼だけは完食したっ!

 

そもそも『dancyu 2017年4月号 たまごと料理。』を買ったのは、掲載されていたdancyu公式味玉レシピを試してみたかったからなのだが、その味玉を使った「味玉丼」なるものを読んでいるうちに発見してしまった。味玉をご飯に乗せて食べたことはなかったが、想像だけで美味いことが確信できたので作ってみることにした。

 

そんなわけで作ってみた「味玉丼」 。味玉を食べ飽きたdancyuスタッフも完食するだけのことはあり、思わずかきこまずにはいられなかった。

f:id:mrgood:20170508074129j:plain

 

ちなみに味玉の漬けダレは水、醤油、酒、砂糖をまぜて(アルコール分を飛ばすために)火にかけるのだが、ちょっと時間か火力が足りず酒っぽさが少し残ってしまった。ただ、それを除けば漬けダレのしみ具合や黄身のゆで加減もなかなか良い。この公式レシピは簡単でほぼ失敗なくできるので、味玉丼以外でもガンガン使ってみようと思う。

 

今回の参考書籍。立ち読みが多いdancyuもたまごとなれば買わずにはいられなかった。

 

『ザ・コーヒー・ブック』(プレジデントムック)

朝はあわただしくて、

ゆっくりとコーヒーを淹れる時間がないというあなた!

もしあなたが、近所の焙煎家から

焙きたての自分好みの豆を手に入れていて

直前に豆を挽く手間さえ惜しまなければ、

こんな淹れ方でも十分おいしく飲めるんです。

 

 プレジデント社から出ている『ザ・コーヒー・ブック』を読んでいたら、上記の文が目に入った。忙しい平日の朝でも挽きたての豆から淹れたコーヒーが簡単に飲めるならやってみない手はない。

 

ちなみに淹れ方は次の通り。(本書で紹介されていた道具がなかったりしたので多少アレンジを加えた。)

 

① 粗く挽いたコーヒー豆を計量カップ(サーバー)に入れる。

f:id:mrgood:20170506084536j:plain

 

②沸騰したお湯を注ぎ、全体をかき混ぜて3~4分待つ。待っている間は冷めないように湯煎し、計量カップ(サーバー)に蓋をする。

f:id:mrgood:20170506084546j:plain

 

③3~4分経ったら、ペーパーフィルターで濾す。

f:id:mrgood:20170506084605j:plain

 

④できあがり。

f:id:mrgood:20170506084613j:plain

 

実際に淹れてみると、ハンドドリップよりも手軽だし、非常に簡単なので平日の朝でも出来そうである。ちなみに今回は中深煎りの豆を使ったが、ハンドドリップで淹れた時よりもスッキリとした味わいで、朝飲むには最適だと感じた。

 

ちなみに今回のような淹れ方するのにふさわしい道具があることをついさっき知った。(下記参照)一瞬ポチりそうになったが、この道具じゃないと淹れられないわけではないので、思いとどまった。

eva-solo カフェソロ 0.6L ブラック  Black 567590

eva-solo カフェソロ 0.6L ブラック Black 567590

 

 

今回の参考書籍。この1冊をしっかり読めばコーヒー通になること間違いなし、と言えるくらい充実した内容。 

 

『夕方5時からお酒とごはん』(伊藤まさこ著、PHP研究所)

その日はとても暑い夏の夜で、到着するなり「ごくごく飲めるものをお願いしますっ!」とお願いした。マスターはにこりと笑い、そっと差し出してくれたのが、このピコンのソーダ割りなのだった。オレンジとハーブの香りがする、ちょっとほろ苦いピコンのリキュールはソーダとビールとの相性がいい。家で作る時はピコン2に対してソーダが8。氷をたくさん入れて、レモンをしぼるとよりさわやかになる。

 

もともと本はよく読むほうであるが、最近のお気に入りは料理やお酒関係の本である。書店でパラパラと眺めてみて、一つでも気になるところがあれば買うのが私のルール。ちなみに上で引用したのもは、書店で『夕方5時からお酒とごはん』(伊藤まさこ著、PHP研究所)をパラパラと眺めているときに気になった箇所である。

 

私は家や外ではビールかレモンサワーしか飲まないし、それ以外のものもあまり積極的に飲もうという気は起らない。別にビールとレモンサワーに固執しているわけではなく、ただ単にそれらが好きで食事時でも違和感なく飲めるからというだけである。

 

そんな私であるが、とある日の夕方に書店で先の一節を読んだらどうしてもピコンのソーダ割が飲みたくなり、近所の酒屋に行ってみることにした。まず私が向かったのは松屋銀座。百貨店ならばお酒の品揃えは…なんて期待していったものの売り場ではPICONの文字を見つけることはできなかった。次に向かったのは三越。そこでPICONは見つけることはできず。やっぱり専門店にしかないようなレアモノなのかと思い、酒屋のやまやへ。もう探すのに疲れた私は店員さんにPICONの有無を確認。しかし店員さんからは「PICONは置いてませんねぇ」の一言。

 

なぜだろうか。目的のものがここまで見つけられないと段々意地になってくるのは。何がなんでもPICONを手に入れたくなった私は銀座から八重洲に移動し、八重洲地下街のリカーズハセガワ本店へ。ウイスキーばかりの店内をくまなく探したがここにもPICONなし。そして次で最後にしようと向かったのが、同じ八重洲地下街にあるリカーズハセガワ北口店。なぜか本店よりもかなり広い店内の入口近くでついに私はPICONをゲットすることができたのだった。

 

クタクタになって帰宅し、まずは一杯とばかりに飲んだピコンのソーダ割は…とってもしみた。

 

散々歩いてようやく手に入れたPICON。もはや愛おしさすら感じる。

f:id:mrgood:20170429095330j:plain

 

本日の参考書籍。個人的には伊藤まさこさんが何をしている人なのか知らないが、この人が書く食べ物やお酒の話はどれもとても美味しそうに思えてしまう。

夕方 5時から お酒とごはん

夕方 5時から お酒とごはん

 

 

『コスパ飯』(成毛眞著、新潮新書)

究極の卵かけご飯のために購入する二〇〇〇円の醤油は高いか?

最高の投資効率を保証する、知的美食のすすめ。

 

こんな帯の文句につられてつい買ってしまったのが『コスパ飯』(成毛眞著、新潮新書)である。ちなみに二〇〇〇円の醤油というのは、「風の仕業」が出している燻製しょうゆである。このしょうゆは私も使っているが、しっかりと燻製の香りがついており卵かけご飯に使うととても美味しい。

 

燻製しょうゆはオンラインでも購入可。

www.kazenoshiwaza.com

 

本書では成毛氏がいろいろな食べ物を紹介している。そのどれもがとても美味しそうなのだが、その中で私が気になったのが「えべチュンら~めん」である。私はもともとラーメン好きということもあるのだが、成毛氏のおすすめの作り方を読んでいたらいてもたってもいられなくなり、「えべチュンら~めん」を買いに行くことにした。(えべチュンとは北海道江別市ゆるキャラ

 

幸いなことに我が家の近所には北海道どさんこプラザ(有楽町駅前)と北海道フーディスト(東京駅前)という2軒のアンテナショップがある。2軒のどちらかには置いてあるだろうという根拠なき自信をもって出かけたのだが、結果は惨敗。

 

まずは有楽町のどさんこプラザに足を運んだのだが、ここにはなし。だがこのアンテナショップには北海道フーディストよりは品数が少ないと個人的に思っていたので想定の範囲内。次に北海道フーディストに足を運んだのだが、そこで驚愕の事実が判明した。なんと北海道フーディストは店舗移転準備の真っ最中でお店の中に商品はほとんどなし。一応店内を一通り見てみたがそこに「えべチュンら~めん」はなかった。

 

 というわけで、「えべチュンら~めん」はおとなしくAmazonで購入した。成毛氏おすすめの作り方を試すのが非常に楽しみである。

えべチュンら?めん しょうゆ10人前
 

 

今回の参考書籍。読んでいるだけでお腹が空いてくる罪な1冊。えべチュンら~めん以外にも成毛氏のオリジナルレシピが多数紹介されているが、どれも間違いなく美味しい(食べてないが)。私は片っ端から真似しようと思っている。

コスパ飯 (新潮新書)

コスパ飯 (新潮新書)

 

 

『型破りマラソン攻略法』(岩本能史著、朝日新書)

10月の松本マラソンへ向けてのトレーニングは着々と進めている。まだ準備期間でそんなに長距離は走っていないが、それでもトレーニングを始めた当初よりは同じ距離を楽に走れるようになったという実感はある。このままトレーニングを続けていればフルマラソン完走は間違いない。

 

と思ってはみたものの、まだまだマラソンについての知識が足りないのではという思いもあり、マラソン関連の本を少し読んでみることにした。今回読んだのは『型破りマラソン攻略法』(岩本能史著、朝日新書)。型破りというタイトルの通り、自分でも思いもよらなかったことばかり書いてあったが、著者の実体験が根拠となっており、非常に参考になった。

 

そこで本書から個人的に参考になったところ抜き出してみたい。

 

ランニングにストレッチは必要なし

→ストレッチ(静的)をやり過ぎると走力が低下することがある。

 

(走るときは)肩甲骨を寄せて骨盤を前傾させ、体の真下に着地する

→真下に着地していれば走りにブレーキがかからず、着地時に膝へ不要なダメージが加わる恐れもない。

 

レース当日でいちばん大事にしたいのは食事

→予想ゴールタイムの5時間前に食事をとる。これがゴールまで走り切るための貴重なエネルギーになる。

 

 

 その他練習法についても記載はあるが、内容は中級~上級者向けである。松本マラソン後にもまたマラソンにチャレンジしたいと思えたら、本書の内容を実践してみようと思う。

 

今回の参考書籍。マラソン経験者で自己ベストを更新したいと思っている方にうってつけの1冊。練習法からマラソン当日の戦術までありとても参考になる。

型破り マラソン攻略法  必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)

型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)